幸せな人生を生きるために本業とは別のチャレンジをしよう。

会社でビジネスパーソンとして働く事は、自分の時間を捧げた代償として資本家からお金であなたの大切な時間(命のかけら)を買われている事と同意です。
そして、その命と同意のあなたの大切な時間を使ってその仕事だけに集中していく事で将来あなたの人生が切り開けたらとても素敵です。
しかし、コレは投資で言う場合に非常にリスクを掛けたリターンを獲りに行く賭けと同じようなものです。
あなたの価値はあなたが決める事が一番優位性のある考え方です。
他人、会社には本来のあなたの価値をはかる力はありません。
それなのに、ある会社・組織に所属して受けた評価に人生を賭けて一喜一憂する意味が本当にあるのでしょうか?
あなたの価値はあなた自身と市場が決めるのです。
今回は様々な副業の始め方などもここに書いていこうと考えています。
あなたが新たな挑戦を始める一歩になれればいいなと考えます。
自分に共感して頂ける緩い関係の仲間を持とう。
現在はネットが発達した社会です。たった10年前と比較しても、情報を取得できる量は530倍にも広がりました。
非常にスケーラビリティのあるネットのパワーにより、人々の暮らし、環境、考え方や生き方、ビジネスまで変えていっています。
このような社会で今注目されているのが、「共感」です。
共感とはベタベタしない緩やかな関係の中でフワッとその人をそっと推すことです。情報の発達した社会ではありとあらゆるものが明け透けで余計にストレスに感じる事も多いのですが、この人のこーゆー感じや考え方が好きやなーと「共感」を感じる人を、全く知らない方の中から探し出す事も出来るようになりました。
このような、緩い人間関係の中でそっと推して頂ける「共感」は実は非常に自分に力を与えてくれるのです。
あなたの人生を豊かにしてくれる緩い関係の仲間探しをしましょうよ。
SNSは共感して頂ける仲間を探す発信ツール。
会社や組織内でも自分が認められない、承認されないと怒り、嫉妬、不満、グチ、泣き言、心配事、恐怖心、焦り、不足感などを感じて消耗する人生よりもあなたに「共感」して頂ける緩い関係の仲間探しは大変有意義な事です。
とはいえ、SNSで逆に疲弊や消耗している方もよく見かけます。
何故か、フォロワーの数だけにこだわっている方たちです。
こんなものには、何の意味もありません。
数=影響力と考えて行動している人たちです。
考え方が逆なこの人たちは影響力なんて持てるはずがないのに理解が足りない。
素晴らしい人や考え方などにフワッと共感して頂けた方の数が増えていく事で影響力を得ていくのに、無理して無理無理に作ったコミュニティで真の意味の影響力を持てるはずがありません。
少し前ならネットリテラシーの低い方も多かったので、数で圧倒される時期があったのも事実ですが、こんなモノに優位性なんてありません。
だから、フォロワー数なんて気にする必要なんてないのです。
自分が発信する内容に「共感」して頂ける緩い関係の仲間を作りましょう。
仲間なのですから仲間への感謝の気持ちをもち、信用を勝ち得る努力も必要なのです。
良質なフォロワーがきっとあなたを更に高みに押し上げてくれる。
例えば、フォロワーが数人や数十人だったとしましょう。
このような場合、フォロワーとの関係性は非常に強い状態にあるのではないでしょうか?
直接的な知り合いが多く、あなたの人格が素晴らしければ素晴らしいだけ、あなたを推してくれている「共感」を強く感じてくれている方たちです。
このような方たちをいかに増やすのか?
ここに焦点をあてるべきなのです。
フォロワー数が欲しくて自らがフォローしにいって、代わりにフォローを求めた関係性で良質なフォロワーが集まる可能性は極めて低いのです。
あなたの人間性がとても大切であること、数ではなく強度が大切だと理解しましょう。
僕も「飲食経営顧問」で情報発信する様になり、様々な形でご意見やご感想などを頂ける様になりました。
本当に日々感謝ですし逆に勇気を貰えることに驚きも感じています。
だから、少しでも有意義な情報を発信しようと更に思えるようにもなりましたし、日々進化していこうと強く感じる様になりました。
自分だけの力で引き出せる能力や魅力なんて大したものじゃないのです。
良質なフォロワーを得る幸せを感じれる様になりましょう。
環境が変われば、未来は徐々に変わっていくもの。
発信する自分のメディアをもつと様々な反応やリターンを得る経験を得ます。
最初はほんの僅かだと思います。
ブログやノート・YouTube・メルマガ発信は非常に労力が掛かり負担が大きいのも事実です。
非常に時間が掛かる。
とはいえ、一番リターンが大きくなるのもこのあたりのはずです。
ストック型のメディア発信は自分が働いていない時間にも、いずれリターンを生み出してくれる可能性があるからです。
そして、これを補填してくれるのがTwitter、Instagram、TikTokなどのプラットフォームです。
このあたりの仕組みを理解して、お金を稼ぎたいのか、自分に発信したい内容があるのかで戦略は変わってくると思いますが、自分のメディアを持ち、継続する事を強くイメージしていると自然と環境が変わっていくものです。
そして、習慣や環境が変わると人生を大きく変えていく事になるのです。
とにかく先に金やー!って人は物販が一番結果が早いよ。
まずは、お金と考えている方は情報発信する前にサクッとお金を稼ぐ事に集中した方がいいです。
ブログなどの自分のメディア発信をお金儲けと考えて行動すると収益につながるまで時間が掛かってしまって心折れてしまう人が圧倒的に多いです。
せどりのところで詳しく説明しますが、せどりで稼ぐ事は難しいことではありません。
簡単にお金を稼ぐや副業など検索した場合、あまりこの辺にリテラシーがない方だとアフェリエイトサイトの誘導に引っかかってしまう可能性があります。
ポイントサイト、自己アフェリなどで副業の自己資金を稼ぐとかは基本なしです。
それでは、1つ1つ副業として有効な種類を紹介したいと思います。

人生を変えるブログ・ノートの始め方を知ろう。
note(ノート) https://note.com/
note(ノート)は、文章、写真、イラスト、音楽、映像などを手軽に投稿できるクリエイターと読者をつなぐサービスです。
ブログのように使うことも、SNSのように使うことも、コンテンツを販売(100円~10,000円)することも自在にできるプラットフォームです。
note上ではアフェリエイトは難しくコンテンツ販売で稼ぐタイプの副業です。
無料で始められるが、初心者がいきなり書いて読んでもらうのは難しい。
上記とよく似て非なるものがブログです。
今はブログも文字だけでなく様々なモノを投稿することができ、ブログ運営会社であるプラットフォーマーがしのぎを削ってます。
ブログには2つの発信方法があり、単純に情報発信に特化しようとした場合と収益化を目的に作成する場合があります。
運営するプラットフォーマーによって特徴があります。
代表的なブログプラットフォーマー3社
WordPress(ワードプレス) https://ja.wordpress.org/download/
WordPressは、オープンソースのブログソフトです。豊富なテーマから好きなものを選び、自由にカスタムできるのがメリットです。
また、プラグインを追加することで様々な拡張機能を持たせることができます。カスタマイズの自由度が高いため、ある程度の知識が必要ですが、ユーザーが多い分情報を集めやすいので書籍・インターネットで調べれば初めての方でも大体の問題は解決できます。
デメリットとしては、拡張性は高い反面専門的な知識(サーバーを自分で取得・サーバーにWordPressインストールなど)が必要ということ、拡張性が第三者の作成した外部プラグインによるためセキュリティ面で不安が残るということがありますが一番自由度がありお勧めですが、初期費用にドメイン代、サーバレンタル代の他プラットフォーム使用料に最低月900円必要。
このブログも、WordPressで作成されています。
過去参考記事 副業・複業:WordPressでブログを作る意味と失敗しない始め方。
はてなブログ https://hatenablog.com/
はてなブログは、株式会社はてなが運営する、はてなダイアリーをより進化させたブログサービスです。
はてなブックマークからの新規アクセスが見込める上に、更新すると新着記事に掲載されるので、知名度の低いブログでもアクセスアップが期待できます。
初期費用は掛かりません。しかし、独自ドメインを用いて作り上げていこうとすると月600円程度のプラットフォーム使用料のほか、ドメイン代が掛かります。
Ameba(アメーバ) https://official.ameba.jp/
Amebaブログは、アバターサービス「アメーバピグ」や足あと機能、読者申請といった会員同士のコミュニケーションを盛んにするツールの豊富さが魅力です。
初心者でも使いやすくカスタマイズしやすいブログです。登録をすると、操作方法を画面上でアイコンが動きながら教えてくれるため、操作方法に困ることはまずないでしょう。
また、Amebaブログはアメーバピグなどのコミュニティからの流入も見込めるため、ブログを始めたばかりで人があまり見てくれないようなケースでもユーザーを呼び込めます。ただ、アフィリエイトなどには厳しい運営方針なので向いていません。
Amebaブログは無料で始められ、まず慣れたい方にはお勧めです。
というような特徴があり、最初からお金を掛けずに始めてみよーと思うならnoteかAmebaブログが僕はいいと思います。
慣れてきて、本格的にブログを始めよう、収益化しよーと決めてから初期コストのかかるプラットフォームに手を出せばいいと思います。
人生を変えるアフェリエイトを知ろう。
コチラはサイトアフェリエイトとブログアフェリエイトがあり、サイトアフィリエイトは特化型サイトを作り込む方法やペラサイトと呼ばれる1ページのみの商標レビューなどをするサイトを作って収益化を目指す手法です。
ブログアフェリエイトはブログを作成し、そのブログ内にアフェリエイトを散りばめる手法で、これも大きく分けて特化ブログと雑記ブログの2種類存在します。
特に早い段階で収益化を目指す場合はペラサイト作成がお勧めする方が多く、専門的な知識がなくても始められます。
ペラサイト作成ではKYOKOさんなどが有名です。https://only-afilife.com/
雑記ブログではマナブさんなどが有名です。https://manablog.org/
アフェリエイトは成功者に教えてもらった方が早いのと、諦めずにずっと続けた人が成功者になる世界です。
人生を変える投資の始め方を知ろう。
投資に関しては、過去に記事にしていますので、そちらを参考にして頂きたいのですが、敢えてつまらない投資方法を選ぶって事が最強だと思っています。
アレコレ副業で投資をする場合には消耗が激しすぎるのが難点ですのでNISAとiDeCoをMAX突っ込んであとは投資信託で大丈夫だと思います。
過去参考記事 飲食で働いている人たちも「脱社畜」×「資産運用」で豊かな日常を過ごそうよ。
人生を変えるせどりの始め方を知ろう。
せどりは、モノレートというサイトを使って、仕入れたら儲かるかどうかを確認してから仕入れるというやり方です。
なので、とりあえず利益商品のリサーチを体験して「仕入れたら稼げる商品」を見つけること。
最初の第一歩として、家電量販店にでもリサイクルショップにでも行ってみて、仕入れたら儲かる商品を探します。
Amazonの価格や売れ行きなどを瞬時に分析できるAmazon専用ツールのAmacodeという商品バーコードを読み込んで使うアプリも人気です。
メルカリなどが最近有名ですが、せどりのプラットフォームはAmazon一択です。
人生を変える動画発信の始め方を知ろう。
動画と言えばYouTubeですよね?
今YouTubeに取り組まれている方が非常に増えてます。
これも僕みたいな汚いおっさんになると動画による顔出しは腰引けますが、若い方はガシガシ挑戦してほしいものです。
YouTubeの収益化の条件はフォロワー1000人以上、視聴総時間が4000時間超えてから広告を貼れるようになります。
この条件をクリアすると1再生ごとに約0.1円の再生収入も別途支払われます。
人生を変えるアウトソーシング案件を知ろう。
家でコツコツ初期費用を全くかけずに副業したいなら最初は大きくは稼げないけど月数万円くらいなら簡単に稼げるようになるのがこの副業になります。
日本で一番安定しており、運営会社も東証マザーズに上場している安心感のある会社にクラウドワークス があります。
クラウドワークスの仕事の種類は3つ
プロジェクト形式
発注者の依頼に対してクラウドワーカーが応募し、両者で条件の交渉を行います。交渉が成立すれば契約し、業務を開始します。報酬には、契約時に金額を決める「固定報酬制」と、稼働した時間に応じて支払う「時間単価制」があります。
コンペ形式
発注者からの募集に対して、クラウドワーカーが制作物を提案する形式です。ロゴマークやキャッチコピーなど、制作物が明確で、発注者が多くの作品やアイデアを比較検討したい場合に最適な形式です。
発注者は、集まった提案の中から採用する作品を選び、その作品の提案者に対して報酬を支払います。
タスク形式
発注者が依頼する作業内容に対し、クラウドワーカーが応募や交渉をすることなくクラウドワークス上で直接作業をおこない、納品します。
発注者が、アンケートや単純な作業を大量に依頼したい場合に最適です。発注者が、集まった作業内容を承認することで、報酬の支払いが確定します。
慣れるまでは、タスク式の仕事をコツコツやるといいと思います。
人生を変える副業の考え方を変えよう。
どんな副業でも同じですが、頭でっかちになってサイト検索ばっかして、あれはダメだ、これはダメだって言ってる人が一番駄目です。
考えてる暇があるくらいならまずヤル!!!
動いてから考えたらええやん?
ほんまに人生変えるのはコレ。
まずヤル!動きながら考える!これだけです。
大阪を中心に活動している飲食専門の経営コンサルタントです。
![]() |
飲食店 開業 コンサルティング 料金プラン |
20坪以下の飲食店開業の場合 | 新田飲食経営顧問の開業プラン | 他社コンサルタントの開業プラン |
問い合わせ | 無料 | 無料 |
お見積り | 無料 | 無料 |
プラン内容 | 開業まで何度でも直接指導 | 契約後数回の打ち合わせと指導 |
料金 | 契約金+実費 | 契約金+実費 |
開業後 | サポートあり | サポートなし |
廃業時 | 3年以内なら契約金全額返金保証 | 返金保証なし |
※ただし、ご好評につき、ご用命頂いた日程でお約束できない場合があります。 あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
👇 詳しくもっと見る
20代以下限定でLineでだけの無料相談応じてます。
いつもたくさんのお問い合わせありがとうございます!
お問い合わせや相談が多数なので順番にお答えさせて頂いております。
コメントを投稿するにはログインしてください。