飲食業界のアルバイトでも有給休暇は貰える!しっかり権利と計算方法を解説。
パートさんしか有給休暇って貰えないのかなー?
私には店長とかって言って来ないから有給休暇ってないのかも。。。
とか考えているなら間違いです。
有給休暇はパートでもアルバイトでも、ある条件を満たせば誰でも取得可能なのです。
有給休暇の日数を、自分で把握できるようになりましょう!
飲食店の社員とアルバイトの違いは雇用形態だけ、有給休暇は貰える。
社員とアルバイト・パートはそれほどの違いではありません。
有給休暇とは単純に言えば、給与が発生する休暇です。
つまり、仕事を休んでもその日の給与を受け取れる給与制度です。
この有給休暇は何故か正社員しか取れないと思ってしまっている人が大変多いですが、間違いです。
実は、6か月間の労働契約に記載された勤務時間の内の8割以上勤務していれば有給日数が付与され、申請する事で使用出来ます。
よーするに、社員・アルバイト・パートタイマーなどの差がなく貰えるべきものなのです。
有給休暇とは労働者の当然主張すべき権利。賢く利用しましょう。
有給休暇を職場の人が使っていない環境にアルバイト・パートに働きにいってしまったとしましょう。
自分だけが有給休暇を使う事に戸惑いや遠慮を持ってしまう人がいるかもしれません。
とはいえ、コレは労働者の当然の権利です。
勿論、会社である雇用側が笑顔でどうぞどうぞ、貴方の有給休暇は何日ありますから好きなタイミングで使ってくださいねーなどとは言わないです。
明確に、自分から、いついつに有給申請をお願いしますと言いましょう。
逆に、そう発言して有給休暇を適当にはぐらかす職場なら転職すべきです。
『転職』についてはココを見て頂けると詳しく書いてます。
勿論、有給休暇は労働者の権利だからと言って絶対にこの日に取りたいと主張は出来ません。
会社は繁忙期や人手不足を理由に有給休暇希望日の変更を要請する事も可能です。
うまく、会社との関係を良好にしつつ、権利である有給休暇は取得していく。
そんなウマい泳ぎ方を実施して欲しい。
有給休暇中の1日の給料ってどうやって計算する?
有給休暇ってお給料が貰える休みだって位の認識はありますよね?
しかし、実際に有給休暇を取得して休んだとして何時間何分もらえるのか具体的に知っている人はどの程度いるのでしょうか?
その答えは、必ずお店に置いてある就業規則に記載されています。
有給休暇を規定する場合、機業は3つの賃金から与える金額を決めなければいけません。
・通常の賃金
・標準報酬日額
この3つの賃金形態から会社は自由に選択でき、労働契約書に記載されます。
|平均賃金とは。
平均賃金とは、過去3か月に支払われた給与の平均を算出した金額です。
一定の期間をもって計算されますので、36協定等で繁忙期に定められた期間で残業が多いシーズンなどは平均賃金が高くなることがあります。
とはいえ、ボーナスや諸手当はこの計算には含まれません。
|通常の賃金とは。
通常の賃金とは、そのまんまでいつも通り会社から支給されている給与額です。
自分個人が会社と結んでいる労働契約書に定められた時間から計算された金額になります。
|標準報酬日額とは。
標準報酬日額とは、健康保険に加入している人のみに適用される賃金です。
普段の給料を基準に健康保険によって定められた『標準報酬月額』を30で割った金額になります。
有給休暇の自分の日数を正確に把握しよう。
会社から付与される有給休暇の日数は社員・アルバイト・パートで区別されません。
有給休暇の日数が変わるのは、働いている時間や日数です。
それぞれの例をもとに見てみましょう!
|フルタイムで働く社員・アルバイト・パートの場合。
フルタイムで働く場合は社員とまったく同じ日数付与されます。
フルタイムの定義は、週所定労働時間が30時間以上、または週所定労働日数が5日以上の従業員です。
在籍期間 | 有給休暇日数 |
入社半年 | 10日 |
入社1年半後 | 11日 |
入社2年半後 | 12日 |
入社3年半後 | 14日 |
みたいな感じです。
ただし、有給休暇は取得した日から2年経つと自動的に消滅します。
|シフト制で働くアルバイト・パートの場合。
シフト制で働く人は週所定労働時間が30時間未満で、なおかつ週所定労働日数が4日以下の従業員については、所定労働日数に応じて有給休暇が付与されます。
週所定 | 1年間所定 | 勤務年数 | ||||||
労働日数 | 労働日数 | 0.5年 | 1.5年 | 2.5年 | 3.5年 | 4.5年 | 5.5年 | 6.5年以上 |
4日 | 169日~216日 | 7日 | 8日 | 9日 | 10日 | 12日 | 13日 | 15日 |
3日 | 121日~168日 | 5日 | 6日 | 6日 | 8日 | 9日 | 10日 | 11日 |
2日 | 73日~120日 | 3日 | 4日 | 4日 | 5日 | 6日 | 6日 | 7日 |
1日 | 48日~72日 | 1日 | 2日 | 2日 | 2日 | 3日 | 3日 | 3日 |
って感じです。
計画的に消化しましょう。
アルバイトやパートだけじゃない!ネットで稼ぐも考えてみよう!
![]() |
僕は飲食業界で25年間マネジメント層として現在まで働き、今は年商8億円の飲食部門の統括をしております。
それとは別に、飲食店開業コンサルタントとしてこれまで多くの飲食人とお仕事をさせて頂いております。
そして、今記事を書かせて頂いております、「飲食マネジメント経営.blog」の運営をしております。
これ以上、飲食で失敗しない転職のレシピはコチラ!
大阪を中心に活動している飲食専門の経営コンサルタントです。
![]() |
飲食店 開業 コンサルティング 料金プラン |
20坪以下の飲食店開業の場合 | 新田飲食経営顧問の開業プラン | 他社コンサルタントの開業プラン |
問い合わせ | 無料 | 無料 |
お見積り | 無料 | 無料 |
プラン内容 | 開業まで何度でも直接指導 | 契約後数回の打ち合わせと指導 |
料金 | 契約金+実費 | 契約金+実費 |
開業後 | サポートあり | サポートなし |
廃業時 | 3年以内なら契約金全額返金保証 | 返金保証なし |
※ただし、ご好評につき、ご用命頂いた日程でお約束できない場合があります。 あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
👇 詳しくもっと見る
20代以下限定でLineでだけの無料相談応じてます。
いつもたくさんのお問い合わせありがとうございます!
お問い合わせや相談が多数なので順番にお答えさせて頂いております。
コメントを投稿するにはログインしてください。