- 1 飲食で働きたい!採用が難しい時代の転職サイトの選び方。
- 2 飲食で働きたいのに採用の条件が難しい時代にはどうすればいい?
- 3 飲食で働きたい人、正規社員になりたい人の転職サイトの選び方。
- 4 飲食業界の転職は案件が多く、無料登録できるフーズラボ・エージェントをおすすめ。
- 5 フーズラボ・エージェントの総評|他の転職エージェントとの違いは?
- 6 なかなか採用されない難しい時代の転職サイトの選び方。
- 7 飲食で働きたいなら、転職エージェントに伝えるべき転職先の条件は?
- 8 飲食で働きたい場合の転職エージェント活用の流れ。
- 9 飲食で働きたい!採用が難しい時代の転職サイトの選び方、まとめ。
- 10 飲食店 開業 コンサルティング 料金プラン
飲食で働きたい!採用が難しい時代の転職サイトの選び方。
✓飲食で働いているけど、今働いている会社がどうやら危ないらしい。
✓転職エージェントに登録しているけど、希望通りの企業を紹介されない。
✓フリーターで飲食で働いているけど、コロナの影響で社員として働けるとこを探してる。
✓今働いている業種より飲食の方がチャンスがありそうだから転職したい。
✓とにかく、稼げる職業に就いて出来るだけ稼いでいきたい。
など、そういった人たちに向けて飲食業界で採用担当者として働く視点から転職サイトの選び方を解説致します。
ここで、先に自己紹介をさせて下さい。
僕は飲食業界で現在まで25年間マネジメント層として働き、今は年商8億円の飲食事業部の統括として働いています。
その他に、飲食店開業コンサルタントとして、たくさんの飲食人と共にお仕事をご一緒させて頂いており、飲食業界の素晴らしさを少しでも多くの方に知って頂く為に、「飲食マネジメント経営.blog」の運営も行っています。
皆さまに本質的な有益な情報をお届けできるよー今後も努めてまいります。
僕のこの記事に対する視点は、せっかく飲食を選んで頂こうとしている人たちが飲食の負の部分に触れず、飲食の良い文化にスマートに触れて成長していくことを願います!
負の部分とは、ブラック・マニュアル漬け・老害・やる気搾取です。
飲食で働きたいのに採用の条件が難しい時代にはどうすればいい?
まず、コロナが収束すれば自分が希望する働き口が見つかるだろうと考えているのなら、それは間違いですから考え方を改めて頂きたい。
仕事を高望みしなければ、ある程度の仕事を選べる時代がまた戻ってくるとは考えない方がいいでしょう。
多少、コロナが収束しても職を失った人たちが大量に発生していますので非常に競争倍率が高い求職活動を強いられる事になるでしょうし、企業側もその事をよく理解していますので、条件の良い人ではないと採用したがらないでしょう。
自分自身の職歴をガッツリ棚卸ししてください!
あなたを採用すると、どんなベネフィットが会社にもたらされるのか、
面接時に、しっかり語れるようにしておいて下さい。
■職務経歴書はキャリアと呼べるものは全て明確に書きましょう!
■履歴書の写真は必ず、履歴書用に撮影した写真を使いましょう!
恐らく、一社に絞って面接に臨んでも落ちます!
パソコンを使用する場合は、履歴書フォーマット・テンプレートをインターネットでダウンロードして作成すると良いでしょう。
オリジナルの履歴書を作成する場合、市販のものと内容が異なると、書きたくない項目を削除していると考える採用担当者もいるので注意が必要です。
飲食で働きたい人、正規社員になりたい人の転職サイトの選び方。
コロナがトリガーとなり、大きく時代が切り替わったこのタイミングで募集をかけている会社は次世代への対応力のある会社です。
コロナへの見込みの甘い会社は収束後を踏まえて、採用出来高制の転職エージェントには登録しておこうか程度の認識だと思います。
勿論、そういった会社だけではなく次世代の対応力のある会社も転職エージェントにも登録しています。
しかし、企業は求職者が労働市場に溢れている事を理解していますので、採用手数料の高い大手転職エージェントを活用しないです。
飲食業界で言うなら、クックビズのような紹介手数料の高額な転職エージェントには募集案件は集まりにくい。
転職エージェントへの登録は、業界最大手はこんなタイミングで選んでは駄目!
飲食業界の転職は案件が多く、無料登録できるフーズラボ・エージェントをおすすめ。
現在、活用している飲食専門の転職エージェントはフーズラボさん。
何よりも、飲食業界に特化していてエージェントが話が早く、求人を依頼する立場としては使い勝手がいい。
最近、関西にも進出してきて急速に勢力を拡大させているのも魅力です。
飲食の転職エージェントなら、
『フーズラボ・エージェント』の転職支援サービスは完全無料で利用できるので、まずは気軽に登録してみるのがおすすめです。
フーズラボ・エージェントの総評|他の転職エージェントとの違いは?
【公式サイト】飲食業界の転職はフーズラボ・エージェント
『フーズラボ・エージェント』は、飲食業界特化型の転職エージェントです。
飲食業界出身のキャリアコンサルタントが求職者の転職活動を徹底的にサポートして転職成功に導いてくれますので、自分自身で応募するよりも格段と内定率が上がるのも特徴です。
求人取り扱いエリア
東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山
店長(候補)、料理長(候補)、本部職、事務職など、飲食業界でキャリアアップを考えている方におすすめの転職エージェントです。
もちろん、飲食業界未経験者・異業種からの転職のサポートにも対応しています。
飲食で働きたいに応える、フーズラボ・エージェントの特徴とメリット。
■飲食に精通したコンサルタントが転職をサポート!
■非公開案件多数で、土日休みのある案件等も保有!
■20代、30代、40代まで男女を幅広くサポート!
フーズラボ・エージェントでは、勢いのある有名飲食店の求人やオープンしたばかりの求人が多数あります。
飲食業界の転職でキャリアアップや年収アップをしたい方におすすめです。
飲食業界の転職動向に詳しいキャリアコンサルタントが、細かい転職アドバイスをしてくれますので、未経験でもフーズラボ・エージェントのコンサルタントと一緒に戦略を立てながら転職活動に臨めます。
30代:41%
40代:25%
で、30代、40代が約70%を占めており、幅広い年齢層の転職に強いです。
定着率(ご支援してから長期就業の確率)は、飲食業界No.1クラスの定着率があります。
飲食業界の定着率が70%以下といわれる中で、フーズラボ・エージェントのご支援実績は89%。
また、フーズラボ・エージェントの66%が飲食経験者のコンサルタントです。
飲食の転職者は飲食経験者が良く理解しているため、飲食経験が豊富なコンサルタントがあなたの転職を支援してくれます。
フーズラボ・エージェントの転職支援サービスは無料で利用できて、登録も1分で簡単にできます。
なかなか採用されない難しい時代の転職サイトの選び方。
求人を掲載するのに料金が発生する求人サイトに今の時代に登録している飲食店は勢いがあります。
飲食に特化した転職エージェントに登録しつつ、求人サイトにもしっかり目を通して自分の条件に合いそうな会社があればアタックするのもいいと思います。
とはいえ、大切な事を1つお知らせします。
と、同時にまだ社内が整備されていない可能性が高いです。
そこは自己判断をよくされるべきだと思いますが、次世代に力を付けてくる可能性もありますから、今求人を依頼して先に料金が発生する求人サイトに登録している企業は色んな意味で未知数です。
だからこそ、飲食に特化したエージェントを介して飲食企業と交渉した方が安心とも言えます。
しかしながら、どれくらいの条件で募集されているのかなど、自分で調べて事前に情報を持っておくのも大切ですから飲食も求人案件を掲載するサイトもご紹介しておきます。
飲食企業が募集をかけるのに先に料金が発生する求人サイトは、
が有名で、飲食店で働きたいなら昔はグルメキャリーは外せませんでした。
それ位、過去には歴史のある飲食業界に特化した求人誌でした。
過去に、飲食企業が店長職、もしくはマネージャー職の要職を募集する時に活用していた掲載料金が高額な求人サイトです。
飲食企業側からグルメキャリーに掲載するデメリットは高い掲載料金が先に発生するのに、欲しい高い飲食スキルを持っている人が集まる可能性を信じて掲載することです。
他にも、飲食に特化していない求人サイトは、
など求人を募集しているサイトは多数あります。
とはいえ、飲食に特化した転職エージェントに登録しつつ、補助的に求人サイトにも目を通す程度がやはり理想。
転職エージェントを利用すると、面談を通して適正に合った求人を紹介してもらえます。
しかし、必ずしもそのエージェントが言っていることがすべて正しいとは限りません。
今みたいに採用の条件が難しい時代は、うまくズラす事が大切で総合転職エージェントもお勧めしますが、医者などを上手に使う方法としてセカンドオピニオンを活用するという手法があるように、転職エージェントも複数に登録するのもいいでしょう。
なぜ、フーズラボ・エージェントをおすすめするかと言えば、2017年に設立されたばかりで、飲食業界に特化して徐々に地位を高めたフーズラボ・エージェントは非常に勢いがある飲食特化型の転職エージェントです。
フーズラボ・エージェントを、「転職したい人)」が選ぶメリットは案件数です。
まだ設立年数が浅く、紹介手数料が安いので飲食企業としては活用しやすい転職エージェントです。
だからこそ、こんな時期にも意外な飲食店や飲食企業の案件も多く集まっている。
タイミングも大切ですが、良い出会いが見つかるはずです!
飲食で働きたいなら、転職エージェントに伝えるべき転職先の条件は?
飲食は非常にやりがいのある仕事ですが、大手と呼ばれる上場企業と一部心ない中小零細企業の人を人と思わない教育システム・労働方針によって飲食の楽しくやりがいのある仕事をルーティーンワーク化し、希望をもって業界に入ってくれる人たちのやりがい搾取する現場もたいへん残念なのですが存在します。
飲食特化しているエージェントはそのことを良く理解していますが、大切なクライアント先でもある飲食企業のことを積極的に悪くは言えません。
だからこそ、飲食特化型エージェントには理解できる「ある条件」を提示しましょう。
必ず、「彼ら」エージェントは理解してくれるはずです!
働きたい飲食の条件とは、
✓出店計画を予定している企業。
✓年収ベースで初年度から400万円以上だせる企業。
✓8時間勤務なら年間休日日数105日、7時間勤務なら68日は必ずある企業。
✓月間、年間の残業時間の上限が明確に決まっている企業。
✓固定給ではなく、時間給で計算され残業した場合必ず残業代を支給する企業。
✓キャリアパスを明確に示しており、教育に積極的な企業。
✓今の時代に職人を求めているとか言わない企業。
です。
この条件にハマらない企業は高確率で「ブラック企業」もしくは「ブラック予備軍」です。
かかわる必要のない集団である可能性が高い。
大手と言えど巧みに法律に触れる賃金の発生しない残業を強要してくる可能性があります。
終身雇用・年功序列など、すでにないわけですから大手にこだわって渦中の栗を拾うリスクは避けましょう!
それよりも、圧倒的に成長できる職場でスキルを磨き、どこにでも、何歳でも転職可能なスキルを手に入れましょう。
飲食で働きたい場合の転職エージェント活用の流れ。
転職エージェントを利用した転職活動について解説します。
・面談
・お仕事の紹介
・入社
基本的にはどのエージェントを利用してもこの流れは同じです。
1. 申し込み
転職エージェントの公式サイトから申し込みます。
申込後、エージェントから電話やメールで連絡がきます。
ここで面談日の日程を調整します。また、かんたんなヒアリングがあるところもあります。
2. 面談
転職エージェントのオフィス、または指定場所にて面談(キャリアカウンセリング)をします。
エージェントによっては、対面ではなく、電話やオンライン面談が可能なところもあります。
面談では、あなたの経歴やスキルなどをお話します。
自分から話そうと思わなくても、エージェントから必要な項目を聞いてもらえるのでリラックスしていきましょう(採用面接ではないので、私服でかまいません)。
3. お仕事の紹介
面談を通して、あなたの経歴や希望に合ったお仕事を紹介してもらえます。
「紹介された求人は絶対に応募しないといけない」ということはないので安心しましょう。
気になる求人があれば「応募」します。
求人に応募すると面接になります。面接前には、応募する求人に合わせた履歴書や職務経歴書の書き方、面接対策が受けられます。
相手がどんな人材を欲しいかという情報もエージェントが教えてくれます。
4. 入社
面接に通ると入社です。
給与や入社日など直接言いにくいことはエージェントが交渉してくれるので、気になっている点があればあらかじめ相談しておくと良いでしょう。
これで新しいチャレンジが始まります!
飲食で働きたい!採用が難しい時代の転職サイトの選び方、まとめ。
コロナが収束すれば・・・
なんて考えるのは明らかな間違いです。
と認識するべきでしょう。
今後は、思うように採用されない時代に突入しますし、転職も当然ですが、非常に難しくなる時代です。
選んだ会社が良くない場合は「命と同等」の時間を浪費しますから、すぐにまた躊躇せず転職しましょう!
「飲食マネジメント経営.blog」では、飲食業界で働き、素晴らしい日常を手に入れて頂きたいと考え、様々なノウハウ・知識を発信しておりますが、インターネットとは色んな意図があり発信されてしまう場ですから、飲食業界には未来がない的な発信も多数みつかると思いますが、内容を詮索すればつまらない論拠で書かれている記事が多いです。
そういった内容が飲食業界で働く、もしくはこれから飲食で働きたいと考えている人たちのブレーキになるべきではないと感じ、飲食業界には希望しかない事を順を追って解説する記事をこの度書き上げました。
長い記事ですが、是非、ご覧ください。
参考記事:知ってほしい!おもてなしや和食と言った日本型グローバルスタンダードを確立している飲食業界は日本の希望!
イキイキと明るく働ける飲食ライフを応援します!
大阪を中心に活動している飲食専門の経営コンサルタントです。
![]() |
飲食店 開業 コンサルティング 料金プラン |
20坪以下の飲食店開業の場合 | 新田飲食経営顧問の開業プラン | 他社コンサルタントの開業プラン |
問い合わせ | 無料 | 無料 |
お見積り | 無料 | 無料 |
プラン内容 | 開業まで何度でも直接指導 | 契約後数回の打ち合わせと指導 |
料金 | 契約金+実費 | 契約金+実費 |
開業後 | サポートあり | サポートなし |
廃業時 | 3年以内なら契約金全額返金保証 | 返金保証なし |
※ただし、ご好評につき、ご用命頂いた日程でお約束できない場合があります。 あらかじめご了承ください。
お問い合わせ
👇 詳しくもっと見る
20代以下限定でLineでだけの無料相談応じてます。
いつもたくさんのお問い合わせありがとうございます!
お問い合わせや相談が多数なので順番にお答えさせて頂いております。