心が強い人のシンプルな法則ーゼロから立ち上がれる人は、何をしているのか 著者 権藤優希 書評
心が強い人のシンプルな法則の紹介
心が強い人のシンプルな法則は、
発行日 2019年10月1日 第1刷発行
発行日 2019年10月5日 第2刷発行
著者 権藤 優希
発行者 きずな出版
心が強い人のシンプルな法則の導入文
心は折れてもいい。大事なのは、その先だ
「強靭なメンタルさえあれば、仕事や人間関係で悩むこともないのに・・・」
そのように思ったこと、ありませんか?
「自分は心が弱いから」
「学級委員や部活のキャプテンもやったことないし、リーダーシップもないから」
「営業でもないし、話すのも苦手だから」
いろいろ言い訳はあるのでしょう。
はっきり言います。
最初から強靭なメンタルを持っている人など、世の中にいません。
もっと言えば、この本を読んだからといって、今後あなたの心が折れなくなることもありません。
むしろ、これからもたくさん心を折ってください。
拙著「心が強い人のシンプルな法則」がなんと!
ありがたいことに増刷決定しました✨発売2週間で3刷目です♪
みなさんの応援のおかげです!
本当にありがとうございます😊#心が強い人のシンプルな法則#BeStrong#増刷#lifeaccelerator#オンラインサロン#権藤優希 pic.twitter.com/RY6ZN1wFqt— 権藤優希 (@yuki_gondo_) September 27, 2019
心が強い人のシンプルな法則の目次
Prologue
Chapter1 強靭なメンタルなんて、存在しない
■どんな成功者でも、心は折れる
■完璧になれなくていい。でも、完璧に近づくように努力はし続けるんだ
■部活も受験も、メンタルが弱いせいで、すべてうまくいかなかった男
■心が折れかけた経験×回復した経験=強いメンタル
■無限に死なないマリオになれ
Chapter2 心が折れやすい人、折れにくい人
■心が”折れやすい”人の5つの特徴
■完璧主義
■気分・感情が激しい
■視野が狭い
■どう見られるか気になる
■思い込みが激しい
■心が”折れにくい”人の5つの特徴
■改善策を知っている
■解釈がうまい
■仲間がいる
■受け取らない
■コツコツ型である
Chapter3 強い自分をつくる「セルフコントロール」
■書くことで、テンションが下がっても復活できる
■書くことで、流されなくなる
■書くことで、落ち込む暇すらなくすことができる
■いいメンタルを保つ4つのセルフコントロール法
Chapter4 ゼロから何度でも立ち上がるための特効薬
■凹むことができないほど、予定を入れる
■発熱すらも管理下におけるほど、願望を明確にする
■死にたくなるほどのミスも、誰かに笑い飛ばしてもらう
■「復讐リスト」をつくって、怒りのパワーを使いこなす
■あなたにとっての「ウルトラの星」を持つ
Chapter5 メンタルレベルを保つ「シンプル」かつ「普遍」の習慣
■とにかくシンプルに考える
■答えは「yes」か「No」か。まわりくどい会話はやめる
■全人格を懸けて、言ったことは必ずやる
■手段はあとでいい。結果を先に決めてしまう
■周囲に振り回されることなく、いまこの瞬間を生きる
■自分と向き合い、自分と会話する
■こんな時代だからこそ、あえてハードワークであれ、アナログであれ
Last Chapter 人生を飛躍させる「不屈」の精神
■すっぱいレモネードを出されたら、自分でシロップを足せばいいんじゃない?
■自分に強靭な負荷をかけることを、いとわない
■不安や恐れは、学びや笑いに変える
■大切な人に祝福を、本当にあなたに正直さを
■始まったばかりで「終わった」なんて言うな
心が強い人のシンプルな法則 要約
序盤はメンタルの強さが求められている社会だけど、最初からメンタルの強い人なんか居なくて、メンタルの強さは、
心が折れかけた経験×回復した経験=強いメンタル
なんだと著書は言います。
そして、人には心が折れやすい人と折れにくい人がいることを紹介。
中盤から終盤にかけて、メンタルを保つ為の様々な自分の心へのアプローチ法を紹介しており、著者自身のメンターとのエピソードなどを交えながら、人生を自分の旗を振って生きる秘訣的な紹介をしている。
”心が強い人のシンプルな法則ーゼロから立ち上がれる人は、何をしているのか”を読むべきポイント。
著者は株式会社シーママネジメント代表取締役として、東京都内にオーガニックショップ・レンタルスペースの運営や人材派遣業、講演会、トレーニング事業を展開する若い事業家で、ある種の起業ブームかのような時代でいい意味で足掻くインフルエンサーなのでしょう。
いい意味で青臭く、現在進行形で成長しているマインドを垣間見ることなんて滅多にないだけに非常に新鮮な印象を受けました。
「心が強い人のシンプルな法則」を読んだ年齢によって、この本に対する印象は変わるのかもしれませんが、現在を一生懸命に自分の人生に対して足掻こうとしている人には読んでほしい本です。
事業家として生きる選択をした人はこうも力強く、青臭くも、自分の言葉を持っている。
そして、終盤近くで著者が始まったばかりで「終わった」なんて言うなと言われたエピソードを紹介しており、ちょっと引用します。
私も昔は自分の可能性にフタをして、よく言ってしまっていました。
以前、このように言われたことがあります。
『権藤くんって、いま25歳だよね?もし権藤くんが100歳まで生きるとするなら、いま権藤くんは、まだ4分の1しか生きていないんだよ。
1日24時間に例えると、4分の1ってまだ朝の6時だよ?
朝の6時の時点で、「あー。もう俺の1日終わったー」っていう人がいると思う?』
著者もこの言葉を投げられたことを衝撃でしたと告白していますが、この言葉には筆者もドキっとさせられました。
なんて、素敵なエピソードなんだと心洗われた気持ちにさせられました。
このエピソードを読めただけでも、筆者の年齢だと価値ある本となるのですが、読まれる方が若い方の場合は刺激的なテーマで綴られていると思います。
なにより、今を必死に足掻く若い事業家のマインド・生き方に触れる経験はなかなかリアルではあり得ません。
世間の労働者の中で、「Work Life Balance」が良識かのように言われていますが、『資本主義市場の中で「Work Life Balance」なんかねーよw』って僕なんかが言ってることをリアル社会で足掻く著者も言っています。
真剣に、資本主義社会の中で自分の価値を高めたいと考えている人は「心が強い人のシンプルな法則」読んでみることをおすすめします。
「心が強い人のシンプルな法則」の書評を書いている筆者は、
他にも、飲食店開業コンサルタントとして、これまでたくさんの飲食人とお仕事をご一緒させて頂いております。
今ご覧になって頂いている記事がある「飲食マネジメント経営.blog」は、飲食業界のマネジメントを活用した有益な情報を発信するブログサイトです。
本を読むのが苦手な人でも大丈夫!!
耳で聴く「オーディオブック」”今なら”
無料で30日間でお試し聴き放題!!
勿論、今回紹介したような、
話題の「新作や人気作家の作品」も今なら無料で楽しめます!!
通勤・通学中・家事や仕事の隙間時間に。。。すきま時間を有効活用できます!
「オーディオブック」に今回ご紹介した著者の本がない場合、
今なら30日間”無料”で楽しめます!!
※ 200万冊以上が読み放題。お好きな端末で利用可能。
コメントを投稿するにはログインしてください。